「果樹」の記事一覧
-
カリンの育て方カリンは黄色い大きな実がなるのが特徴です。実は生食には向きませんが、ジャムなどに加工して食べることができます。芳香のある実を飾っておくのもいいでしょう。カリ...2019.5.23果樹
-
リンゴの木の栽培方法リンゴの木は果樹の中で耐寒性が高く、寒冷地におすすめです。横に広がりにくい品種や、暖地でも栽培が可能な品種もあります。実を大きくするには摘果と正しい剪定が必...2019.5.20果樹
-
ユズの育て方ユズは香りがよく酸味がある実が楽しみな果樹です。そのため、庭に1本植えて楽しみたい方も多いでしょう。カンキツ類の中では耐寒性が強いので、東北地方まで栽培が可...2019.5.19果樹
-
ヤマモモの育て方ヤマモモは独特の風味がある実が魅力の果樹です。暖地で育つ植物のため、栽培地域を確認しておきましょう。 雄雌異種なので実をならすには雌株が必要です。花粉は遠く...2019.5.19果樹
-
果樹を鉢植えで楽しむ品種20選「庭に果樹を植えるスペースがない」「気候が合わず希望の果樹を育てられない」そんな悩みを持っている方は、鉢植えで果樹を育ててみましょう。鉢植え栽培ができる果樹...2019.5.18果樹
-
スグリの育て方スグリは赤い実をつける果樹で、甘酸っぱい実が特徴です。生食は向いていませんが、ジャムなどに加工して食べることができます。寒冷地や庭木の下に植える低木を探して...2019.5.17果樹
-
ブドウの木の栽培方法ブドウの木は実を食用にできるので、果樹としても人気があります。つるが伸びて扱いにくいようですが、仕立て方さえ覚えてしまえば栽培は用意で、庭植えからコンパクト...2019.5.17果樹
-
スモモの栽培方法スモモは別名プラムとも呼ばれる果樹です。プルーンともよく性質が似ていて区別がつきにくいので、同じ育て方で大丈夫です。スモモは暖地向けのものが多いのに対し、プ...2019.5.17果樹
-
ジューンベリーの育て方ジューンベリーは別名ザイフリボクともいいます。アメリカ原産の品種で、春の白い花が楽しめます。6月ごろにブルーベリーのような実が収穫できることから、ジューンベ...2019.5.16果樹
-
グミの木の育て方グミの木は、落葉性と常緑性で多少性質が異なっています。暖地には常緑性がよく、東北以南では落葉性を選んでみましょう。大きくて実が美味しいグミを選びたいなら、ナ...2019.5.16果樹