ヘッダーナビ
新着記事

ライラックの育て方

  • B!

ライラックは札幌で見かける木のため、憧れて本州で育てたくなる方もいるでしょう。一般的なライラックは暖地では育たないので、育つ品種を選んでください。ライラックは花束や鉢植えでも楽しめます。ライラックの育て方や特徴を紹介します。

ライラックの特徴

【別名】リラ、ムラサキハシドイ
【科/属】モクセイ科ハシドイ属
【樹高】2~5m
【種類】落葉低木
【花期】4月下旬~5月中旬
【花色】白、ピンク、紫
【葉形】卵形
【使い方】庭木、切り花
【耐陰性】なし
耐寒性】強い
【名前の由来】紫色の花が咲くハシドイの仲間から。

ライラックの正式名称は「ムラサキハシドイ」です。英名の「ライラック」やフランス名の「リラ」の名前のほうが一般的に使われています。原産地はヨーロッパ東南部です。日本へは明治中期にわたってきて、北部に多く栽培されています。

北海道やヨーロッパ旅行でライラックを見かけて、自分の家の庭にも植えようと試みることがあります。しかし、本州の気候でライラックを植えても、葉は茂っても花が一向に咲きません。

北海道とヨーロッパは気候がよく似ているのですが、本州だと気候が違いすぎて上手く育たないためです。ライラックはヨーロッパに自生しているもの以外にも、アジアや日本でも自生する品種があります。本州で植える場合はアジアに自生している品種に近いものを選ばなければなりません。

ヨーロッパではイギリスでもライラックが見られ、アメリカではニューハンプシャー州の州花ともなっています。


ライラックの花は、4月~5月ごろに咲きます。長さ約1cmの小花が枝先にまとまって咲き、長さ10~20cmの花房をつくります。花は芳香があるのが特徴です。


ライラックの葉は、三角形状で広めの卵形をしています。葉の先はとがり、長さ4~12cmで、幅は3~6cmです。

紅葉

ライラックの葉は、秋になると黄色く紅葉します。しかし、暖地では寒暖差が少ないため、綺麗に紅葉しません。

ライラックの実は、長さ1.5cmほどで目立ちません。先が開いた卵形で、上向きに付きます。枝と同じような褐色のため、気が付いている人は少ないでしょう。

樹高

ライラックの樹高は、2~5mです。人の背丈ほどの木の高さになり、花を観賞するのにちょうどよいでしょう。大木になっているものは家の高さを超えるものも見かけます。

種類


一般的にライラックと呼ばれるものは、ヨーロッパ系の品種です。フランス、イギリス、ドイツ、アメリカでも品種改良されました。品種は500種類以上ともいわれ、花色も豊富です。花は一重と八重に咲くものもあります。ヨーロッパ系のライラックでも、白色のものは東京近辺でも花を咲かせます。

アジア系のライラックは、日本でも1種類が自生しています。「ヒメライラック」と呼ばれる品種で、暖地でも育ちます。花は淡い紫色で、一般的なライラックと比べ花穂が貧弱です。樹高も低いので狭い場所で育てることができます。「桃源」という品種も平地で開花するタイプです。

ライラックの品種名はほかにも、紫色の「エキザンソリス」。ピンク色の「エスタースターレ」、白色の「ミスエレンウィルモット」、紫色の「紫竜」「ペルシャライラック」などもあります。

成長速度

ライラックは成長速度がゆっくりです。庭木として育ててもすぐに大きくならないので、庭先でも植えやすいでしょう。北海道ではお店の脇に並べてライラックを植えているところもあります。

ライラックの基礎知識

ライラックの花言葉は?

ライラックの花言葉は、紫色が「恋の芽生え」「初恋」、白い花は「青春の喜び」「無邪気」です。

北海道のライラックまつりとは?


ライラックまつりとは、北海道の初夏におこなわれる代表的なまつりです。会場は大通り公園や、川下公園となっています。どちらも5月~6月ごろにライラックが見られる観光スポットです。まつりではライラック苗木のプレゼントや、北海道産の食材を使った料理が提供されています。

花束にもおすすめのライラック

花がまとまって花房となるライラックは、花束の材料にも用いられています。紫やピンク色のライラックの花は、ほかの花の引き立て役になるでしょう。庭で咲いたライラックの花房を無造作に花瓶に入れて飾っても、部屋の中がパッと明るくなります。

香水にもなるライラック

ライラックの香りは、香水としても用いられています。しかし、ライラックから香料を取り出すことは難しく、希少価値があります。ライラックの甘くて優しい香りは、庭木として楽しむためにあるのです。市販されているライラックの香水は花から抽出したものではなく、合成香料で似せたものが使われています。

ライラックのドライフラワーの作り方

ライラックのように小花が構って咲く花は、ドライフラワーにも向いています。花房を切り取ったら、日陰につるしてドライフラワーにしてください。花が咲く前の蕾の状態でドライフラワーにしても素敵です。

ライラックが枯れる原因は?

ライラックはもともと北国の植物のため、植える場所を間違えると枯れてしまうことがあります。西日が強く当たる場所を避けて、涼しい場所に植えるようにしましょう。高温多湿を嫌い、水のやり過ぎも枯れる原因になるので注意してください。また、暖地ではヒメライラックのように本州で育つ品種を選びましょう。

ライラックの育て方


ヨーロッパ系のライラックは、寒さに強くなっています。しかし、夏の高温多湿を嫌うので、北海道のように梅雨がなく、夏の昼間と夜の温度差が大きい地域に植えましょう。

ヒメライラックは、ライラックより寒さには弱いが、暑さには強いです。夏の西日には弱いので、西日が当たらない落葉木の東側に植え付けましょう。

ライラック全体は、日当たりが良く水はけのよい場所を好みます。土質はあまりこだわる必要はありません。

剪定

ライラックの剪定は、花が咲き終わった直後です。5月の終わりぐらいから6月上旬までに剪定しましょう。花芽が早く付くので、剪定時期が遅くなると翌年花が咲かなくなります。冬に選定すると花芽を落としてしまうので避けてください。

剪定するのは、不要な枝や混みあった枝を整理する程度です。根元からひこばえが出てきたら、切り取っておきましょう。接ぎ木の台芽が見つけた場合も除去します。大きくなりすぎた場合は、強剪定で幹を更新させてください。

害虫や病気

ライラックは、マエアカスカシメイガ幼虫が葉を食べてしまうことがあります。5月~6月ごろに害虫が発生することが多いです。ほかにもチャハマキやテッポウムシが発生することもあるので、見つけたら除去しましょう。

肥料


ライラックの肥料は、花が咲き終わってから与えます。窒素分の多い肥料を与えすぎると、枝の勢いが強くなるので避けてください。枝の勢いが強くなると、花つきが悪くなります。肥料は有機配合肥料を与えましょう。

増やし方

ライラックはいろいろな増やし方があります。接ぎ木、挿し木、取り木、株分けなどの方法です。実がなり種を収穫できる場合は、種から増やすのもよいでしょう。初心者で増やし方に迷ったら、株分けするのがおすすめです。

移植や植え替え

ライラックは株分けもできる庭木なので、移植も可能です。移植する場合は休眠期を選んでください。移植する前に太い根を切っておくと、枯れるのを防ぐことができます。

ライラックの入手方法

値段

ライラックのポット苗は、1,000円前後で売られています。

販売先

北海道のような寒冷地では、ヨーロッパ系のライラックをホームセンターや園芸店で入手できます。本州では植えるのは難しい場合があるので、ヒメライラックの購入がおすすめです。

鉢植え

ライラックは苗木から育てて、鉢植えすることができます。暖地では西日が当たらない、涼しい場所に植木鉢を置きましょう。土は排水性のよいものを選んでください。水は表面の土が乾いたらたっぷり与えましょう。

苗木

ライラックの苗木を入手したら、本州なら秋植えで、寒い地方は春植えにします。腐植質に富む土を好むので、腐葉土を混ぜ合わせておきましょう。

盆栽

ライラックは盆栽仕立てにしたものも売られています。盆栽なら狭い場所でも育てやすいので、庭木として植える場所がない家庭におすすめです。盆栽でも紫色の花を咲かせてくれます。

ライラックのQ&A

ライラックを鉢植えで育てたいです 札幌の大通・・・

札幌でみたライラックは街路樹というか大きな庭木のイメージでしたが、やはり鉢植えではいずれ根が張れなくなって枯れてしまうでしょうか?
ライラックを鉢植えで育てたいです 札幌の大通・・・の詳細

ライラックの花後は?

長年咲かずに年を越していたライラックが、今年やっと花をつけてくれたのですが・・・花が終わり茶色くなってしまったので剪定するつもりが、どこで切ればいいのかわからなくて困っています。
ライラックの花後は?の詳細

札幌ではライラック(リラ)の花をよく見かけ・・・

札幌ではライラック(リラ)の花をよく見かけますが、札幌とライラックの関係、由来を教えてください。
札幌ではライラック(リラ)の花をよく見かけ・・・の詳細

ライラックについて 某種苗店に、多くの蕾が付・・・

①紫、白、ピンクの3色が売っていましたが、どれが最も育てやすいですか?
②ライラックは強い芳香を放つとのことですが、その芳香につられて、アシナガバチやオオスズメバチは近寄って来ますか(夏になると家にたくさんやって来るのです…)?
③ライラックは冷涼な気候を好みますが、中部地方の太平洋側・平野部・内陸での夏越しはできるでしょうか?
④モクレン科ハシドイ属のライラックにつく害虫は、カミキリムシ・カイガラムシ・アブラムシ・コウモリガ・コガネムシ系の虫 で間違いないでしょうか?
ライラックについて 某種苗店に、多くの蕾が付・・・の詳細

関東でライラックを庭に植えて育てるのは大変・・・

家の東側午前中いっぱい日が当たる場所に植えたいと思っています。ネットで調べてみると東京でも育てられるかな、と思っていますが実際は大変ですか?
関東でライラックを庭に植えて育てるのは大変・・・の詳細

まとめ

ライラックの木は、北海道がお馴染みでしょう。本州でもライラックを育てたいと考えているなら、樹高が低く暑さにも強いヒメライラックを選んでください。ライラックは芳香が強く、紫色のは花を咲かせるので、庭のポイントとしてもおすすめです。