カンキツ類の栽培方法

カンキツ類は、オレンジ、みかん、レモンなどがあります。どれも栽培方法は基本的に一緒なので、カンキツ類の特徴と育て方でまとめました。剪定を間違うと実をつけないので、管理方法をチェックしておきましょう。

カンキツ類の特徴

【別名】-
【科/属】ミカン科ミカン属
【樹高】1~5m
【種類】常緑低木
【樹形】1本立ち
【花期】5月
【花色】白
【葉形】卵形
【使い方】庭木、食用
【耐陰性】なし
【耐寒性】なし
【名前の由来】-

カンキツ系の植物は、オレンジ・みかん・夏ミカンなど種類があります。カンキツとはみかんの仲間の総称です。日本で代表的なのは「ウンシュウミカン」で、世界的に栽培されているのが「バレンシアオレンジ」です。

カンキツ類の原産地は、インドのアッサム地方です。香りや味が優れていることから、世界中でいろいろな品種が誕生し、栽培されています。

カンキツ類
カンキツ類の花は、5月ごろに開花します。ウンシュウミカンの花は、白く可憐で、花の頃から実のような香りがします。

カンキツ類
カンキツ類の葉は、先がとがった卵形をしています。常緑樹のため冬になっても葉が落ちることはありません。

カンキツ類
カンキツ類の実は、種類によって大きさが異なります。オレンジは150g~200gで、カンキツ類の中でも大きいほうです。

カンキツ類の実は香りがよく、生食できます。ジュースやジャムなどに加工するのもいいでしょう。

カンキツ類の実は、前年実がなった新梢には実がつきにくいです。実がならない年は「裏年」と呼び、翌年花をつけると「成り年」へと変わります。

樹高

カンキツ類の樹高は、1m~5mです。低木のものもあれば、高木になる品種もあります。カンキツ類全般は鉢植え栽培も可能なので、狭い庭でも育てることができます。

種類

カンキツ類
カンキツ類は、みかん、オレンジ、コミカン、レモンなどです。ユズは比較的寒さに強い品種で、ほかにもレモンも庭木として育てることができます。

ウンシュウミカン

カンキツ類の中では耐寒性があるほうです。早生、中生、晩生の3つのタイプがあります。寒い地方では早生がおすすめです。中生や晩生は収穫後追熟させてから食べるタイプで、木に放置すると味が悪くなります。

ウンシュウミカンは1本で実がなるタイプです。品種は「上野早生」「青島温州」「盛田温州」「宮田早生」などがあります。

オレンジ

オレンジは耐寒性が弱く高温が必要となるので、日本では栽培地域が限られます。太平洋沿岸の一部のみで栽培が可能です。

オレンジには海外から導入されたネーブルオレンジの雑種で、タンゴールというものがあります。樹勢が弱ると実つきが悪くなるので、しっかり肥料を与えて育てることが大切です。

オレンジやタンゴールの品種では、「清見」「デコポン」「せとか」「南津海」「宮内伊予柑」などがあります。

ブンタン類やタンゼロ類

グレープフルーツはブンタン類で、カンキツ類の中で大きな実がなります。タンゼロはミカンとグレープフルーツを掛け合わせたものです。

ブンタン類の品種では「土佐」「仏手柑」などがあります。タンゼロ類は「はるか」「スイートスプリング」などです。グレープフルーツは耐寒性が弱いので、日本で栽培がしにくくなっています。

ユズ類

ユズ類は耐寒性が比較的ある品種です。枝にはとげができますが、不要なので除去してしまっても構いません。

ユズ類の品種は、東北地方でも栽培可能な「大ユズ」、とげがない「太田錦」、大分県の特産の「カボス」ジュースの加工に向く「シークワーサー」、徳島県の特産の「スダチ」などです。

レモン類

レモン類はカンキツ類の中で最も耐寒性がありません。冬に-3度以下になるところでは庭植えに向かないので、鉢植えで管理して室内に取り込みましょう。

レモン類の品種は、「タヒチ」「明和」「ユーレカ」「プチマル」「リスボン」などがあります。

カンキツ類の基礎知識

カンキツ類

カンキツ類の花言葉は?

みかんの花言葉は、「寛大」「気前の良さ」。オレンジの花言葉は「美しさ」「優しさ」。レモンの花言葉は「情熱」「熱意」などです。

柑橘類の防寒対策

カンキツ類の多くは寒さに弱いので、冬に防寒対策が必要です。木全体を白い寒冷紗で覆い、ロープでくくっておきます。株元にはワラを敷いてマルチングするのもおすすめです。

冬の冷たい風が当たりやすい場所では、北側や西側に木を植えて、風よけしましょう。

寒さに強い柑橘類とは?

寒冷期でカンキツ類を育てたいときは、ユズ類がおすすめです。東北地方までなら地植えができます。

カンキツ類の育て方

カンキツ類
カンキツ類は、平均気温が15度くらいの場所で栽培できます。冬は-5度以下になるところでは庭植えができません。寒い地域では鉢で育てて春から秋までは屋外に置き、冬は軒下や室内に取り込みます。

栽培場所は、太陽の光が充分当たる場所です。冬の冷たい風が当たらない場所で管理しましょう。

剪定

カンキツ類は、育てやすい樹高になったら芯をとめてしまいます。側枝を6本くらい出して樹形を保ちましょう。それ以外の枝は付け根から切りとってください。

カンキツ類の剪定に適している時期は、2月下旬~3月上旬です。混みあった枝、大きくなった枝を切りとり、光がよく当たるようにします。

植え付けてから2~3年目までは、徒長枝に実がならないので、付け根から切りとります。レモン、ライム、ユズはとげが出る品種です。果実に傷がつきやすく、手入れにも邪魔になるので柔らかいうちにとげを手で摘み取りましょう。

カンキツ類の花芽は、前年に伸びた新梢の先につきます。春や夏に伸びた枝によくつくでしょう。

摘果

カンキツ類は実を大きく充実させるために、摘果が必要です。ミカンやレモンは30枚の葉につき1果、イヨカンは80枚の葉につき1果、オレンジは60枚につき1果実に調節します。

害虫や病気

カンキツ類は、アブラムシ、アゲハチョウの幼虫、ハモグリガの幼虫、ミカンハダニ、テッポウムシの被害が見られます。

肥料

カンキツ類
カンキツ類の肥料は、3月に元肥を与えます。6月上旬と11月上旬にも肥料を与えます。

増やし方

カンキツ類は、挿し木で増やすことができます。しかし挿し木での発根率が低いので、挿し木に慣れた方におすすめです。

移植や植え替え

カンキツ類を鉢植えで育てている場合は、2~3年に1度の割合で植え替えをします。鉢が小さくなってきたら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替えは暖地で3月~4月、東京付近では4月~5月が適期です。

カンキツ類の入手方法

カンキツ類

値段

カンキツ類のポット苗は、1,000円前後で売られています。

販売先

カンキツ類は暖地の植物のため、暖かい地域のホームセンターや園芸店で探しましょう。鉢植えで売られているものは、寒冷地でも販売されていることがあります。近くのお店で扱っていない場合は、ネットショップの活用がおすすめです。

苗木

カンキツ類の苗木を入手したら、暖地は3月下旬~4月まで、東京近辺では4月下旬~5月に植え付けましょう。30cm以上高上にして、株元に敷きわらをします。

苗木の場合は幹が1本になっているので、50cm~60cmのところで切り戻します。すると主幹から側枝が出てきます。側枝を2本伸ばして他は切りとりましょう。

2年目の春に枝先を1/3切り詰め、側枝を下げて固定します。同じように繰り替えしながら、側枝を6本くらいまで出し、側枝はそれぞれ下げておきます。

鉢植え

カンキツ類は鉢植えでも管理できます。8号鉢に植え付けてから、2年目に10号鉢に植え替えましょう。

鉢に植える際に根を切る場合は、下に伸びている太い根を切りそろえます。カンキツ類は上に伸びている根が大切なので、絶対に切らないようにしましょう。

カンキツ類を鉢植えで管理する場合は、主幹3本で仕立てます。バランスのよい3本の枝を残して、残りの新梢は間引きます。カンキツ類は春、夏、秋に枝が伸びるのですが、夏によく伸びるので混みあわないように剪定しましょう。

最終樹高は2mに収まるようにすると、鉢植えで管理しやすいです。

盆栽

カンキツ類の種から芽が出たら、盆栽に仕立ててみましょう。実をつけた枝には翌年花芽がつかないので、短く切っても大丈夫です。徒長枝や混みあった枝も剪定しましょう。実がなったら摘果して、株にも影響をいきわたらせるようにします。

カンキツ類のQ&A

柑橘類のことでお尋ねします。柑橘類の中で・・・

柑橘類の中で、生命力が強い種類はなんでしょうか。びわの木は消毒しないでも、枯れることはないように見受けられます。
柑橘類のことでお尋ねします。柑橘類の中で・・・の詳細

柑橘類の一種(カラマンシー)の30センチくら・・・

柑橘類の一種(カラマンシー)の30センチくらいの苗木の葉っぱが黄色見掛かってどんどん落ちていきます。 深さ30センチ弱のポットで育てていますが、原因が分かりません。
柑橘類の一種(カラマンシー)の30センチくら・・・の詳細

柑橘のマンダリンを種から鉢で育ててるのです・・・

とりあえずオレンジの育て方を参考に育ててます。オレンジとみかんでは、土のPH、水やりの頻度が違うみたいなのでどうすればいいのやら…芽がでて五センチほどに育ちましたが葉の一部が枯れてます…
柑橘のマンダリンを種から鉢で育ててるのです・・・の詳細

柑橘類について・・・

柑橘類の将来的な木の高さについて質問します。カボスの樹、リスボンレモンの樹は放任すると15年後の将来どのくらいの木の高になりますか?現在カボスは30センチ程の苗を植えて5年になりますが、樹高は2Mレモンは2年で1M程です近所の人の家にに太い柚子の木があり、樹高7Mくらいあり、柚子なみに大きくなると少し不安です。
柑橘類について・・・の詳細

柑橘系樹木の食害でお尋ねします。 我が家には・・・

我が家には温州みかんの木が2本、ゆず1本、カボス1本あとは実生苗で自然に生育してきた夏みかんが1本あります。温州みかんについては甥っ子誕生を記念して植えたものでもう樹齢20数年です。昨年よりこれらの樹木の葉が冬季(1~2月)の間に葉がまるごと
食べつくされる害が発生し始めました。
柑橘系樹木の食害でお尋ねします。 我が家には・・・の詳細

まとめ

カンキツ類の果樹を庭に育てると、毎年収穫が楽しみになるでしょう。実をつけるためには剪定方法を覚える必要があります。カンキツ類は鉢植えでも栽培が可能なので、庭がない家庭や寒冷地でも栽培にチャレンジしてみてください。