マツ(松)の育て方

マツ

マツは日本人と深くつながりがある樹木です。日本にも数種類のマツの木が自生しており、庭木としても人気があります。一般的に庭植えするのは、クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツです。それぞれの特徴や育て方をチェックしておきましょう。

マツの特徴

【別名】-
【科/属】マツ科マツ属
【樹高】1.5~15m
【種類】常緑高木
【花期】4月下旬~5月中旬
【花色】黄緑
【葉形】針形
【使い方】庭木、生花材料、床材
【耐陰性】なし
耐寒性】強い
【名前の由来】樹皮が黒いから「クロマツ」、樹皮が赤いから「アカマツ」としてついた。

マツは、古くから日本人に活用されてきました。松は神木とされ、不老長寿や志操堅固の象徴です。また、松は門松にも用いられるように、吉事にも使われます。

松はその姿の美しさから、庭があれば1本は植えたいと考えている人も少なくありません。しかし、近年は大気汚染の影響や、マツクイムシによる害が増えてきたため、マツがよく育たない例もあります。

マツ
マツの花は、4月下旬~5月中旬に開花します。花びらはなく、実のような形が雌花です。近くに黄緑色の雄花もあります。松ぼっくりになるのは雌花のほうです。

マツ
マツの葉は、針形をしています。細長い形で、先がとがっています。

マツ
マツの実は、松ぼっくりです。別名「松笠」ともよばれています。実がなるのは翌年10月上旬~、10月下旬までです。松ぼっくりが開いてくると、中に種が見えてきます。

樹高

マツの樹高は、1.5m~15mです。一般的に高木となるので、広い庭で植えるとよいでしょう。

種類

マツ
マツの種類は、約90種類あるといわれています。アジア地方のみの樹木だと思われがちですが、松は世界各地の北半球から亜熱帯にかけて自生しています。日本では6種類のマツが自生していて、庭木として植える種類は主に3種類です。

クロマツ

潮風、大気温泉に強いので、都会でも育てやすいでしょう。樹皮が黒褐色になるタイプです。クロマツは男らしい姿になるため、別名「オトコマツ」や「オニマツ」ともいいます。クロマツは葉が斑入りになるものもあります。

アカマツ

クロマツよりも繊細な見た目で、別名「オンナマツ」や「メマツ」とも呼ばれる品種です。関東でよく植えられていた品種ですが、大気汚染の影響から植える数が減っています。樹皮が赤褐色になるのが特徴です。

ゴヨウマツ

クロマツやアカマツよりも葉が短い品種です。5本の葉が束になってつくので、五葉松といいます。半日陰でも育ち、狭い庭にも適している品種です。

ダイオウショウ

北米東南部に自生するマツの品種です。関東以南の暖地に植えることができます。葉が長く垂れ下がり、樹高が10m以上になるので、狭い庭には向いていません。

マツの基礎知識

マツ

マツの花言葉は?

マツの花言葉は、「不老長寿」「勇敢」「同情」などです。

マツの木の寿命とは?

マツ
マツの木の寿命は、数百年~1000年以上ともいわれています。とても長生きな木のため、庭木として何代にもわたって受け継ぐことが可能です。

マツが枯れる原因は?

マツは大気汚染の影響や、病害虫の影響で枯れてしまうことがあります。病害虫が発生している場合は、早期発見して対策が必要です。

マツの育て方

マツ
アカマツやクロマツは、日の当たる場所を好みます。成長が比較的早いタイプです。クロマツは乾燥に強く、潮風や公害にも強くなっています。一方でアカマツは潮風や公害には弱いので注意が必要です。

アカマツは日の当たる水はけのよい場所を好みます。土質は選ばず、やせ地でも育ちます。酸性土を好むので栽培が可能です。アカマツやクロマツは耐寒性がありますが、北海道南西部まで栽培適地です。

ゴヨウマツは半日陰や日陰で育ちます。成長が遅いので、狭い庭でも育てやすいでしょう。周りに植えている木と接触すると枯れることがあるので、ほかの木と離して植えます。ゴヨウマツは耐寒性があるので北海道でも栽培が可能です。

ダイオウショウは、肥料分がややある場所を好みます。砂地や強風があるところは避けましょう。

剪定

マツの木を自然樹形で育てることは少なく、いろいろな樹形に整えて栽培します。幹がまっすぐになる「直幹」や、片方の枝が曲がる「かぶり型」、枝を真横に向ける「いかだ吹き」などに仕立てましょう。

樹形が整っているマツは、剪定を怠るとすぐに樹形が乱れます。剪定を怠っても作り替えることは可能ですが、その場合はプロの庭師に頼んで仕立て直してもらいましょう。

5月に「ミドリ」と呼ばれる新芽が伸びてくるので、ミドリを付け根から摘みます。アカマツは3~4本残して根元から摘み取り、残したミドリは2/3の長さで摘み取ります。

クロマツのミドリは、付け根から摘みとりましょう。ミドリから下にある前年葉2/3も摘み取ります。残した葉の間から芽が出ます。1年放置した場合は、前年に摘み取るはずだった枝と下にある前年葉2/3を摘み取ってください。

11月~12月は、「モミアゲ」が必要です。前年葉を取り除き、枝数を整理しましょう。ミドリ摘みやモミアゲをしないと樹形が乱れて、緑の葉がないところからは芽が吹いてきません。

害虫や病気

マツは病害虫が多いです。とくに問題となるのが、マツクイムシです。効果的な防除法が見つかっていないので注意しましょう。

ほかにもマツムシ、アブラムシ、カイガラムシ、マツケムシによるスス病の害もあります。病気は、葉ふるい病、コブ病、苗のときにおきやすい褐斑病などです。

肥料

マツ
マツに肥料を与えると樹形を乱しやすいので、庭木の場合は肥料を与えません。ダイオウショウの場合は1月下旬~2月中旬までに肥料を与えます。

鉢植えや盆栽として育てているマツは、2月と8月に油粕と骨粉を混ぜたものを与えてください。

増やし方

マツは、接ぎ木や挿し木、種まきで増やすことができます。秋に採取した種を保存しておいて、翌年気温が上がってから土にまきましょう。庭木になるまで1年以上かかるので、鉢植えや盆栽としてじっくり楽しんでください。挿し木の発根率は低いです。

移植や植え替え

庭木として育てているものは大木になっても移植が可能です。ただし、ダイオウショウは細根が少ないので、移植することはできません。移植に向いているのは、3月~4月までです。

マツの入手方法

マツ

値段

マツの木のポット苗は、数百円から売られています。

販売先

マツは耐寒性も強いので、幅広い地域のホームセンターや園芸店で入手できるでしょう。庭木向けのものが見つからなくても、鉢植えや盆栽用の苗が売られているはずです。

特定の品種のマツの苗が見つからないときは、ネットショップの活用がおすすめです。マツの苗木はネットショップでも安価なため、送料がかかっても入手しやすいでしょう。

苗木

マツの苗木を入手したら、2月下旬~4月上旬までに植え付けます。水はけのよい場所を好むので、高植えしてください。苗が倒れないよう支柱も立てましょう。

盆栽

マツは盆栽にしても樹形が美しく、室内や狭い庭でも楽しむことができます。マツは針金を使って好みの樹形に仕立てやすく、長い時間をかけて好みの樹形に仕上げる楽しみがあります。

マツのQ&A

庭に植えているクロマツの剪定について教えて・・・

今年から庭木のクロマツを自分で手入れすることにしました。全くの素人ですので、本などをみながらやっています。現在、「もみあげ」という作業をやっています。これは何となく分かるので、自分でできたのですが「葉切り」のやり方が分かりません。
庭に植えているクロマツの剪定について教えて・・・の詳細

庭の松の木に、毛虫(たぶんマツカレハ)が発・・・

スミチオン乳剤を散布しようと思いますが、展着剤は使用した方がいいでしょうか?
庭の松の木に、毛虫(たぶんマツカレハ)が発・・・の詳細

盆栽用の庭のクロマツやアカマツの小松を・・・

松に詳しい方々に質問です。庭にあるクロマツとアカマツの盆栽用の小松をマツクイムシから防御する方法はございませんか?
盆栽用の庭のクロマツやアカマツの小松を・・・の詳細

松の剪定が非常に大変です。・・・

家の庭には昔からいっぱい松の木があるため手入れが大変です。毎年ひーこらやっています。垣根みたいに刈上げが出来れば非常に楽なのですが、芽を摘むようにやっているためなかなか時間がかかり思うように出来ません。
松の剪定が非常に大変です。・・・の詳細

マツに葉さび病と思われるものが発生しました・・・

知人からいただいた松の葉にに、突起を先日発見しましたネットで調べてみて、おそらく葉さび病というものだろうと思われますそちらは全体に葉に突起がみられたので鉢の土ごと捨てたのですが、さらに別の、発芽して3年ほどの松にもそれらしきものがあるように見えます。
マツに葉さび病と思われるものが発生しました・・・の詳細

まとめ

マツの木はその樹形の美しさから、日本の庭には欠かせません。和風庭園を持っているなら、1本は植えたいと考えている方も多いでしょう。マツは病害虫が多いので、庭植えする場合は対策方法も一緒にチェックしておきましょう。