サルスベリの育て方
サルスベリは、夏になると次々に赤い花を咲かせてくれます。滑らかな幹も魅力のひとつです。強剪定も可能で、剪定方法がわからない初心者でも扱いやすいでしょう。サルスベリの特徴と育て方を紹介します。
サルスベリの特徴
【科/属】ミソハギ科サルスベリ属
【樹高】1~7m
【種類】落葉高木
【花期】7月~9月
【花色】白、赤、ピンク、紫
【葉形】卵形
【使い方】庭木、木材
【耐陰性】なし
【耐寒性】あり、東北地方まで
【名前の由来】幹肌の滑らかさを「猿も滑るぐらい」とたとえたもの。
サルスベリは、中国南部から日本に伝わってきました。東北南部地方で多く栽培される落葉高木です。花は伸びた枝先に夏から秋まで次々に咲く様子から「百日紅」とも呼ばれています。
また、サルスベリとは「猿滑り」の意味もあります。幹が滑らかで猿も滑り落ちる様子からきています。しかし、日本では幹が滑らかな樹木のことを総称してサルスベリと呼んでおり、ナツツバキやヒメシャラもサルスベリと呼んでいました。
ほかにも、木に少しでも触れると花が落ちることから「笑いの木」「くすぐりの木」と呼ぶ地域もあります。春の芽が遅く秋の落葉が早いことから「なまけの木」と呼ぶ地域もあります。
花
サルスベリは咲く花も多いが、散る花も多くなっています。花は径3~4cmで、今年の枝先に付くのが特徴です。花色は白、赤、紫などがあります。開花時期は7月~9月までで、夏の間長く花を楽しめる樹木です。
サルスベリの花は高い場所に付くので、よく観察したことがない方も多いでしょう。花弁は6枚で、花には雄しべと雌しべがあります。花弁は1枚がウェーブしているのが特徴です。
葉
サルスベリの葉は、先がとがった卵形です。長さ4~10cmの大きさの葉を付けます。
紅葉
サルスベリは、秋になると葉が赤く紅葉します。夏の花だけでなく、秋の紅葉の様子も素晴らしいので、シンボルツリーにも向いているでしょう。
実
サルスベリの実は、小さな果実が枝先に多数つきます。実が熟すと裂けて開き、種が出てきます。
樹高
サルスベリの樹高は、1~7mで高木になります。高くなり過ぎたら枝を切り詰めて小さくすることもできるので、庭で育てても邪魔になりにくいでしょう。
種類
サルスベリは、近年アメリカで品種改良がおこなわれるようになりました。そのため、寒さに強い品種や、背丈の低い品種も誕生しています。その一部は日本に入ってきて、3mになるものと1m程度で抑えられる品種があります。
サルスベリが中国から入ってきたのは江戸時代初めで、そのころから寒さに強い品種が選ばれているので、寒い地方でも育てることができます。花色は通常赤ですが、濃い赤や紫、白など花色からも選ぶことが可能です。
庭で早くに花を楽しみたい場合は、種から育てても翌年には花が咲く「一才サルスベリ」を選びましょう。ほかにも「シロバナサルスベリ」「シマサルスベリ」「シダレスベリ」などの品種もあります。鉢植えで楽しみたい場合は、小型の矮性サルスベリ「チカソー」が向いています。
成長速度
サルスベリは、苗から育てても2~3年で樹高2mになるほど、成長が速くなっています。数年で幹が親指くらいまで太くなります。
サルスベリの基礎知識
サルスベリの花言葉は?
サルスベリの花言葉は、「雄弁」「愛嬌」「不用意」です。
サルスベリは植えてはいけない?
サルスベリを植えてはいけないといわれるのは、植えた家庭で悪いことがおきると考えられているためです。庭にサルスベリを植えると、家族に病気が絶えない、喧嘩が多く離婚するなど凶木のもとだという言い伝えがあります。
サルスベリは滑らかな幹が特徴で、木登りが得意な猿さえも滑るから縁起が悪いとされているようです。単なる言い伝えで根拠がないことで、最近は気にせず庭木として楽しんでいる家庭も少なくありません。サルスベリの幹がはげたようになるのは病気ではなく、この木の特性です。
サルスベリの花が咲かないのは?
サルスベリは放任すると細かい枝ばかりが増えて養分が取られて、花が咲きにくくなることがあります。強剪定にも耐える木で、逆に選定したほうが花付きがよくなるでしょう。
サルスベリは北海道でも育つ?
サルスベリは東北地方まで栽培が可能ですが、北海道の大通り公園でもサルスベリの木を見かけるため、北海道でも栽培できるのでしょう。北海道でサルスベリを植えたい場合は、地元の公園で植えられているか確かめてみてください。
サルスベリの育て方
サルスベリは、もともとは暖地の植物です。しかし品種改良されたものが出ているので、寒さに強くなり東北地方なら栽培が可能になりました。植える場所は、日当たりと排水の良い場所を選び、土質は問いません。
剪定
サルスベリの花芽は新しく伸びた枝に付くので、冬の剪定は強めにおこないます。放任して育てると小枝が増えて雑然となるので、3月上旬に小枝を間引きましょう。さらに太い枝は1/3まで切り詰めてしまいます。
剪定は枝の根元まで思い切って切り詰めて大丈夫です。細い枝はもとから切り落とします。開花枝の付け根は、コブのようになるので3~4年に一度切り取るように剪定してください。
害虫や病気
サルスベリは、9月~10月にうどんこ病にかかりやすくなります。若木でうどんこ病にかかると生育が悪くなるので注意しましょう。風通しをよくするよう対策してください。害虫はカイガラムシ、アブラムシが発生しやすいです。
肥料
サルスベリは、肥料をあまり与える必要はありません。肥料は2月または、9月~10月に油粕と化成肥料を与えましょう。
増やし方
サルスベリは、挿し木で容易に増やすことができます。初心者でも増やしやすいので、近所でサルスベリを植えている家庭があるなら、その木の枝を分けてもらって増やしましょう。
移植や植え替え
サルスベリは、大木になってからでも移植が可能です。移植する場合は、春の芽が出る4月ごろが適期です。暖地以外は秋の移植は避けてください。
サルスベリの入手方法
値段
サルスベリのポット苗は、2,000~3,000円くらいの値段で売られています。
販売先
サルスベリが栽培可能な東北地方までなら、近くのホームセンターや園芸店で扱っている可能性があります。寒冷地で植える場合や、近くのお店で扱っていない場合は、ネットショップで探してみましょう。
苗木
サルスベリの苗を入手したら、桜の咲く4月ごろ、または落葉後に植え付けます。苗木の場合は幹を太らせるために、3年目までは横から出ている枝と主幹の頂部も剪定してください。
盆栽
サルスベリは、小花が集まって咲く樹木なので、盆栽として仕立てても楽しみやすいでしょう。夏に花が咲く盆栽を入手したいときにおすすめです。サルスベリは挿し木が容易で、自分で苗木から盆栽仕立てにすることもできます。樹木の幹肌が魅力なので、針金をかけず自然な樹形を活かしましょう。
鉢植え
サルスベリは、チカソーという矮性の品種が鉢植えに向いています。アメリカで生まれた品種で、樹高は最大でも1m程度です。這うように広がることから、グランドカバーとしても活用できます。
サルスベリのQ&A
サルスベリについて。 玄関先に植えたサルスベ・・・
玄関先に植えたサルスベリが、アーチ状に延びています。その形が気に入っていて、毎年形を崩さない程度に剪定しているのですが、今回は剪定するのを忘れてしまい、物凄いボリュームで咲き誇っています。そしてお手入れしなかったせいか、害虫被害にあっており、あまりのボリュームに手付かずです…。
サルスベリについて。 玄関先に植えたサルスベ・・・の詳細
サルスベリ 百日紅の枝の剪定、・・・
サルスベリ 百日紅の枝の剪定、どこまで切っていいのかわかりません。
サルスベリ 百日紅の枝の剪定、・・・の詳細
サルスベリの育てかたについて。
家の庭のサルスベリも、苗から植えて6年たち、ようやく太くなってきました。毎年、冬場に強剪定し、棒一本にしています。そうすると、夏場、勢いよく枝が伸び、花をつけると重くて、垂れ下がってしまいます。公園などで見かけるサルスベリは、短い枝に適度な花をつけていますが、あれはどうやったらできるのでしょうか?
サルスベリの育てかたについて。の詳細
サルスベリの花が咲きません。 四年前に植えま・・・
四年前に植えましたが、一年目は全部の枝に花が沢山つきました。2年目の冬に枝を剪定してから、翌年花が全く咲きませんでした。サルスベリの花が咲きません。 四年前に植えま・・・の詳細
去年、サルスベリがすす病になり花を咲かせま・・・
私にすす病の知識がなく対策が後手になったせいだと思うので、今年は早めに対策を取りたいと思います。手持ちの薬剤はベニカ Xファインスプレーとベニカ乳剤、オルチオンです。上記を順番に期間をあけて散布していけば問題ないでしょうか?
去年、サルスベリがすす病になり花を咲かせま・・・の詳細
まとめ
サルスベリは滑らかな幹が魅力で、夏に赤い花を咲かせてくれます。次々と花を咲かせる樹木なので、花木を楽しみたい方におすすめです。近年では樹高があまり高くならず、寒さに強い品種も出てきています。強剪定にも耐えるので初心者にもおすすめです。