ヒイラギの育て方

ヒイラギ

ヒイラギは、節分の柊鰯でもお馴染みの樹木です。庭の鬼門に植えて魔除けにもなります。強剪定にも耐える樹木なので、生垣としての活用もおすすめです。間違えやすいセイヨウヒイラギや、ヒイラギナンテンとの違いもチェックしておきましょう。

ヒイラギの特徴

【別名】-
【科/属】モクセイ科モクセイ属
【樹高】4~8m
【種類】常緑小高木
【花期】10月下旬~12月上旬
【花色】白
【葉形】卵形
【使い方】庭木、生垣、木材
【耐陰性】ややある
【耐寒性】なし
【名前の由来】葉のとげに触れるとヒリヒリと痛みが出ることを「ひびらぐ」といい、それが転訛したもの。

ヒイラギは、東北地方南部以南に分布する、常緑小高木です。「ヒイラギ」と聞くと「ヒイラギナンテン」や「セイヨウヒイラギ」「ヒイラギモチ」を思い浮かべる方もいるでしょう。しかし、これらの植物は品種が違っています。

このページで説明するヒイラギは、節分に枝を切ってイワシの頭をさして飾るものや、厄除けの木と呼ばれるもの、農家の玄関に植えられるもののことです。ヒイラギの樹高は3~4mで、花は秋~冬にかけて咲き、実は黒褐色です。

ヒイラギの幹は硬い性質があるので、将棋の駒、印材、くしなどの材料に用いられています。

ヒイラギ
ヒイラギの花は、芳香がある白色の小花です。開花時期は10月下旬~12月上旬までで、秋から冬の始まりまで花を楽しませてくれます。

花の大きさは径5mm程度で、葉のわきに多数まとまって咲きます。

ヒイラギ
ヒイラギの葉は、先がとがった卵形です。葉の長さは3~7cmで、幅2~4cmあります。硬い葉が特徴で、表面には光沢があります。若木の頃は葉にとげがありますが、古い木になるととげがなくなり丸くなるのが特徴です。

ヒイラギの実は、花が咲いてから翌年の10月上旬~10月下旬になります。実は径5mm~1cm程度の丸形です。最初は実が緑色をしていますが、実が熟すと黒紫色に変わります。

樹高

ヒイラギの樹高は、4~8mの小高木です。庭木としてある程度の大きさに成長しますが、剪定にも強いので、コンパクトに仕上げることもできます。ヒイラギは生垣にも使える品種で、狭い庭でも栽培しやすいでしょう。

種類

ヒイラギ
ヒイラギは葉が斑入りになるものや、黄色い葉がつく品種などがあります。斑入りヒイラギは、白色の斑が美しく、葉の縁には鋭いとげがあるタイプです。

ほかにも葉の縁が白色になる「シラフヒイラギ」、葉に黄斑が入る「キフヒイラギ」、新芽から一年中葉が黄色になる「オウゴウンヒイラギ」、葉がとがらない「キッコウヒイラギ」、「ゴシキヒイラギ」などの品種もあります。

ヒイラギモクセイ

ヒイラギモクセイは、「ギンモクセイ」と「ヒイラギ」の交配種だと考えられています。原産国は不明の、常緑小高木です。樹高は3~7m、ヒイラギより大型の葉が付き、とげがあります。

ヒイラギモクセイも白色の花が付き、芳香があります。葉の光沢はヒイラギに似ていますが、ヒイラギより光沢が劣ります。栽培が容易なので公園でも使われる品種です。

ヒイラギの基礎知識

ヒイラギ

ヒイラギの花言葉は?

ヒイラギの花言葉は、「用心深さ」「先見の明」「保護」などです。

ヒイラギはなぜ節分に使われているの?

ヒイラギ
地域によっては節分になると、ヒイラギの枝にイワシの頭をさしてつくる「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関先に飾るところがあります。ヒイラギのようにとがったものや、鰯のような臭いものは魔除けの効果があると考えられてきました。

柊鰯を玄関にかざることで、鬼が家の中に入ってくるのを防いでいたのです。節分に柊鰯を飾る風習は、平安時代にはすでにおこなわれていたようです。

魔除けに使われるヒイラギ

ヒイラギのようにとげがある植物は、魔除けとして用いられています。ヒイラギは生垣に使って悪い人の侵入を防ぐ意味や、鬼門に植えて魔除けの意味でも使われています。

庭がなくヒイラギを鬼門に植えられない場合は、鉢植えで育てているヒイラギを置く方法でもいいでしょう。半日陰でも育つので、鬼門でも栽培ができます。

ヒイラギリースの作り方

ヒイラギ
写真はセイヨウヒイラギ
ヒイラギのリースの材料として使われるのは、セイヨウヒイラギのほうです。とげがある緑色の葉と、赤い丸い実のコントラストがクリスマスをイメージさせます。

日本原産のヒイラギは実が黒紫色のため、皆さんが思っているリースにはなりません。クリスマス用のリースつくりに使われるのは「クリスマスホーリー」という品種です。生の木からリースを手作りしたい方は、セイヨウヒイラギを選びましょう。

ヒイラギは、葉と実を枝ごととりのぞき、ぶどうの幹など曲げやすい素材でリースの土台をつくってから、リースの根元に針金で付けていきます。リースの土台はリサイクルが可能なので、毎年繰り返し活用が可能です。

ヒイラギナンテンとヒイラギの違いは?

ヒイラギナンテン
画像はヒイラギナンテン
ヒイラギは日本原産の植物で「モクセイ科モクセイ属」なのに対し、ヒイラギナンテンは中国原産の植物で「メギ科イラギナンテン属」です。ヒイラギナンテンは樹高が1~3mなので、狭い庭に適しています。

ヒイラギナンテンは葉が紅葉するので、秋の様子も魅力です。庭によってヒイラギとヒイラギナンテンを使い分けてみましょう。

ヒイラギの育て方

ヒイラギ
ヒイラギは、やや寒さに弱いです。そのため、庭植えできるのは福島県南部までです。

植える場所の土質は問いませんが、乾燥する場所を避けましょう。半日陰に植えることもできますが、日当たりと水はけがよい場所が理想的です。

剪定

ヒイラギは成長速度が遅いので、自然樹形を活かすなら刈り込みの必要はありません。徒長枝が出たら6月~11月に剪定しましょう。剪定が必要な枝は立枝、下向きの枝です。

ヒイラギは強い刈り込みにも耐えるので、生垣としても仕立てられます。萌芽力が強く、放任したものでも太い幹を切りとってから、仕立て直すことが可能です。

ヒイラギの仕立て方は、下半分は丸く刈り込み上は平らに仕上げる「円筒形」や、横長く刈り込む「半月形」があります。

害虫や病気

ヒイラギは、カイガラムシに注意が必要です。そのほかハモグリガの幼虫が見られることもあります。害虫が発生したら早めに駆除しましょう。

肥料

ヒイラギは、とくに肥料を与えなくても育ちます。苗木の場合は植え付けの際に、堆肥を混ぜ合わせましょう。肥料が必要なときは、2月と8月に、油粕と骨粉を混ぜて与えます。

増やし方

ヒイラギは、挿し木か実生で増やすことができます。

移植や植え替え

ヒイラギは、大木になってからの植え替えは難しいです。そのため、苗木の植え付け場所には注意しましょう。

ヒイラギの入手方法

セイヨウヒイラギ
写真はセイヨウヒイラギ

値段

ヒイラギのポット苗は、1,000円前後から売られています。樹高1mくらいのものでも、2,000円程度で購入が可能です。

販売先

ヒイラギは、やや寒さに弱いので、庭木として植えられる地域で探してみましょう。近くのホームセンターや園芸店で入手できることがあります。

庭木が難しい地域でも、室内用の観葉植物として売られていることがあります。手に入りにくい斑入りの品種を探す場合は、ネットショップが便利です。

苗木

ヒイラギの苗木を入手したら、冬の乾いた時期を避けて植え付けます。適期は4月~5月までか、8月下旬~10月上旬までです。

腐植質に富んだ土を好むので、用土に堆肥をよく混ぜ合わせておきましょう。枝葉は半分ほど切りとってから植え付けてください。最後に倒れないよう支柱を立てます。

鉢植え

ヒイラギはよく鉢植えとしても出回っています。若い木のときはヒイラギの葉がギザギザになりやすく、観葉植物としても楽しめるでしょう。

ヒイラギのQ&A

ヒイラギに着いた虫の駆除について 画像の虫が・・・

画像の虫がついております。(刺されると電気が走った様に痛いので、電気虫と呼んでおります。)木酢で駆除を試みましたが効果がありません。殺虫剤を使わないとダメだと、思いますが近くに野菜を植えており、強い殺虫剤は使いたくありません。
ヒイラギに着いた虫の駆除について 画像の虫が・・・の詳細

ヒイラギモクセイの剪定について 2年前に庭の・・・

垣根なので上に伸びてほしいのですが、そのためには、根元から伸びる枝は切った方が良いのでしょうか?
ヒイラギモクセイの剪定について 2年前に庭の・・・の詳細

ヒイラギのおすすめの種類について質問です。・・・

家の北東の方向にヒイラギを置くと良いと聞いたので、ちょうど我が家の勝手口の辺りになるので、鉢植えにして置こうかなと思っています。そこで質問なのですが、大きいものは、2m以上になるそうですが、そんな大きくなっては困るので、こじんまりした種類があったら教えてください。
ヒイラギのおすすめの種類について質問です。・・・の詳細

ヒイラギの実は食べられますか。仮に食べられ・・・

仮に食べられる場合はどのようにして食べるのでしょうね。そのままですか。
ヒイラギの実は食べられますか。仮に食べられ・・・の詳細

ここ数年垣根のヒイラギにテントウノミハムシ・・・

スミチオンやオルトラン剤は匂いがきつく、周りの家に迷惑をかけることを考えればなかなか、使用できません。 捕獲駆除も大変で臭いの、やや少ない竹酢や木酢液散布を考えていますが、実際の駆除の効果はいかがなものでしょうか?
ここ数年垣根のヒイラギにテントウノミハムシ・・・の詳細

まとめ

ヒイラギはとげがある葉が個性的で、とげを活かして生垣や魔除けに使うのもおすすめです。成長が遅い木で、強剪定も可能なため、狭い庭でも育てやすいでしょう。葉が特徴的の庭木を植えたい方に、ヒイラギがおすすめです。