イヌツゲの育て方

イヌツゲは生垣や玉づくりとしても活用されています。日陰でも育つので、幅広い庭に向いているでしょう。ツゲとの違いや、肥料を与えて綺麗に育てるコツを紹介します。
イヌツゲの特徴
イヌツゲは葉がツゲに似ています。ツゲはツゲ属ツゲ科なのに対し、イヌツゲはモチノキ科ツゲ属で品種が違います。イヌツゲはツゲに比べて木材としては劣るという意味から「イヌツゲ」になりました。
生垣としても仕立てやすく、大気汚染にも強い木です。いろいろな樹形を楽しむことができます。
花
イヌツゲの花は、5月~6月まで開花します。花びらは4枚で、白い小さな花を付けます。雄雌異株のため、授粉させるためには2本植えなければなりません。ツゲの花は黄色の小花なので、花を見ると区別がつきやすいでしょう。
葉
イヌツゲの葉は、卵形をしています。葉の大きさは長さ1~3cm、幅7~15mmです。ツゲの葉は葉が左右に対に出る「対生」なのに対し、イヌツゲは葉が左右でずれる「互生」となっています。
実
イヌツゲは小さな丸い実を付けます。モチノキ科の植物では赤い実を付けることが多いのですが、イヌツゲは黒い実です。実は11月になります。
樹高
イヌツゲの樹高は、3~6mです。強く刈り込んで低く生垣に仕立てることもできますが、玉散らし仕立てにして高く育てることもできます。庭の広さに合わせて背丈を調節しましょう。
種類
イヌツゲには、変種の「マメツゲ」があります。葉が密生するのが特徴で、葉のふちの表面が膨らみます。ほかにも「ホウキイヌツゲ」、葉に斑入りになる「斑入りイヌツゲ」、寒冷地向けで実が赤くなる「アカノミイヌツゲ」もあります。
ツゲの仲間には、株立ち性で丸くなる「クサツゲ」、葉が小さい「チョウセンヒメツゲ」、ヨーロッパにある「西洋ツゲ」も近縁種です。
成長速度
イヌツゲの成長はゆっくりです。庭木として育ててもあまり大きくならないので、狭い庭でも育てやすいでしょう
イヌツゲの基礎知識
イヌツゲの花言葉は?
イヌツゲの花言葉は、「魅惑」「堅固」などです。
トピアリーになるイヌツゲ
イヌツゲは丸く刈り込んで洋風庭園に合わせることもできます。動物の形に刈り込むのは、多少の腕が必要です。イヌツゲは成長が遅い木なので、失敗すると簡単に修正できません。
イヌツゲが枯れる理由は?
イヌツゲは葉が密生して風通しが悪くなると、病害虫が発生して枯れることがあります。内部によけいな枝が発生したら、切り取るようにしましょう。
イヌツゲの生垣の間隔とは?
イヌツゲを生垣に仕立てる場合は、30cm間隔で株を植え付けましょう。苗が根付くまで時間がかかるので、杭を両端に立てて苗を固定してください。
イヌツゲの育て方
イヌツゲは土質を選ばず、日当たりのよい場所でも半日陰でも育ちます。
剪定
イヌツゲはほとんど手入れの必要はありませんが、玉づくりや生垣にする場合は、枝が伸びないうちに早めに剪定しましょう。剪定時期は2月下旬~9月までです。
萌芽力が強いので、1~2年放任した株でも、再度作り直しができます。樹形ができあがっているものは、形を崩さないように年に2~3回刈込しましょう。
イヌツゲを玉散らしにするには、自然樹形で育ったものに添え木を当てて、枝先を丸く刈り込んでいきます。玉づくりの場合は、下がった枝や胴吹き枝、立枝を切り取り、輪郭線上で丸く刈り込んでください。
害虫や病気
イヌツゲは、葉を食べるハマキムシなどが5~7月に付くので注意します。ほかにもテッポウムシ、シャクトリムシにも注意しましょう。
肥料
イヌツゲの肥料は、2~3月に与えます。油粕や乾燥牛ふんを施すとよいでしょう。肥料が切れると葉をふるうので、こうなったら2~3年は2月と9月に肥料を与えてください。
増やし方
イヌツゲは、挿し木や種まきで増やすことができます。7月~8月に新しい枝を切り取り、土にさして根を出させましょう。種を10月~11月ごろに採取して、すぐまくか、冷蔵庫で保存したものを翌春に植えます。
移植や植え替え
イヌツゲの移植に適しているのは、4月~6月までです。仕立物は40~50cmくらい高めに植え付けてください。
イヌツゲの入手方法
値段
イヌツゲのポット苗は、数百円から売られています。価格がお手頃なので、数本購入して生垣にもしやすいでしょう。
販売先
イヌツゲは幅広い地域に植え付けが可能で、近くのホームセンターや園芸店で入手できます。その地域に合った品種を選んでください。
苗木
イヌツゲの苗を入手したら、根が細かく密生するので、腐植質に富んだ肥沃な土地に植え付けましょう。植え付ける時期は3~5月上旬か8月~10月までです。暖地では11月までに植え付けてください。
盆栽
庭に樹木を植えるスペースがないなら、イヌツゲを盆栽仕立てにして楽しみましょう。イヌツゲは挿し木で増やしやすいので、自分で苗木をつくって盆栽に仕立てることもできます。
イヌツゲのQ&A
教えてください イヌツゲの垣根に苦土石灰の量・・・
イヌツゲの垣根に苦土石灰の量を間違えて、指定量の3倍余り散布しました。このままだと何か悪い影響ありますか?。今ならある程度土ごと除去できますが、除去した方がよいでしょうか?
教えてください イヌツゲの垣根に苦土石灰の量・・・の詳細
ツゲ?イヌツゲ?の生垣について教えてください・・・
マンションの角に幅40センチ横150センチの場所に7年くらいツゲだかイヌツゲだかわからないのですが生垣が植わっています。何ツゲかわかりますでしょうか?(画像参照)
ツゲ?イヌツゲ?の生垣について教えてください・・・の詳細
植物のイヌツゲについて質問です 結構前からな・・・
結構前からなのですがイヌツゲが枯れてきています調べてみると排気ガスが原因だそうですがどうなのでしょうか?
植物のイヌツゲについて質問です 結構前からな・・・の詳細
生垣としてのイヌツゲ、レイランディ(レイラ・・・
イギリスの正統派のガーデンにあるような密でボックス状に刈り込まれた生垣をつくりたいです。イヌツゲとレイランディに限って比較した場合、どちらがいいか迷っています。
生垣としてのイヌツゲ、レイランディ(レイラ・・・の詳細
玄関前に何本かイヌツゲがあります。 普段はド・・・
普段はドームの形のような丸い塊が一本の木にいくつかある形に選定されています。最近背が高くなってきたので、一番上にある丸い塊部分を切ってしまいたいと思うのですが、木が弱って枯れてしまわないか心配です。
玄関前に何本かイヌツゲがあります。 普段はド・・・の詳細
まとめ
イヌツゲは生垣や和風庭園で玉づくりにしている家庭を多く見かけます。ツゲと同様に扱うことができるので、背の低い樹木を求めている家庭におすすめです。トピアリーにすれば洋風庭園のポイントにもなります。